GRAMGLAN

WEB、GAMEなど気になった事をずらずら紹介・・・

*

ソーシャルメディアと炎上、そして・・・最後は教育

   

少し前に話題独占だったバカッターと言われた方達のとんでもない写真で企業のソーシャルメディアが炎上してましたね。。
最近減った様に感じるものの、いそうだよね。

  1. 周りが上手く無視

  2. 炎上させないように企業側が率先して対処

  3. バカッターがtwitterにあげなくなった?

  4. みんなが飽きた笑

そんな感じかな?

若い子みんなあんなのとは思わないし、めっちゃ一部の一部だとは思ってるんですが
やっぱり目立つのは突拍子も無い事をする子だったり、
ボクらの常識的に外れている子だと思うんだよね。

ボクらも昔はあんなんだったかなーって思っても
極力他の人(関係ない人)には迷惑かけないようにとか思っていたと思います。
(記憶の中なので確かでは無いですけど・・・)

 

そんなことをITproの記事であったのでご紹介。

ソーシャルメディア“炎上”、企業のダメージを抑えるポイントとは

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130919/505619/

 

結局はバイトは雇ってしまえば雇った側の責任になってします。
免責事項とか禁止事項に書いてあれば事後対応は可能ってことかな。

 

でも起こった事は戻らないし、
リスクは回避するにこした事はない。

 

そこで炎上リスクを押さえる例で

事前のモニタリングが迅速な対応を可能にするって書いてある。

要するに、ヤバい事が起こる前にはちっちゃな事がなにかしら起こる訳で
(話とかもそうですよね)
それをきっちりモニタリング、監視し、対策を講じていくってのが
今の段階ではベストなんじゃないか?

ガチガチに監視されても働きづらいですが・・・。

 

ソーシャルメディアの事前教育って手段もありますが
日常的に使いつつ、今更教育されても変わらないんじゃ無いかと思います。

全部が変わらないとかでは無いですが、結局炎上のキーを作ってしまう人たちは
上手い事言ったり、相手の立場にたって、教育していかないととか、

 

ヤンキー向けに授業をするっていうの。

元官僚エリート・岸博幸がヤンキーに経済学の授業を実施

ってのを見て思いました。

教わる方もそうだけど、

重要なのは教える方なんだと・・・。

 

 - Diary, Web , , , , ,